【IFRSネットワークセミナーについて】
監査法人アヴァンティアでは、日本の中堅上場企業の皆さまがIFRSをコンパクトに導入するための方法論についての情報交換の場として、企業と公認会計士が一堂に会する『IFRSネットワーク』を創設し、年数回の勉強会「IFRSネットワークセミナー」を開催しております。
このセミナーでは、IFRSを中心として、幅広く会計、税務、経営などをテーマに、企業の皆様とともにベストプラクティスを追求しております。
【過去に開催されたIFRSネットワークセミナーの一覧】
第77回 「ITの不備実例から学ぶ内部統制見直しのポイント」
第76回 「最新の会計システムの動向と他社事例から学ぶシステム導入時の失敗原因と対応」
第75回 「不正事例分析~不正事例から考察する不正防止のための視点~」
第74回 「企業会計基準公開草案第61号「収益認識に関する会計基準(案)」等の概要 ~重要性等に関する代替的な取扱い~」
第73回 「迫りくる長文式監査報告書に備える~KAM導入の背景と海外先行事例からの考察~」
第72回 「東芝の監査意見について考える」
第71回 「経済、政治と社会面から台湾の投資環境を分析』
冠恆聯合会計士事務所 会計・法律博士 張進德氏、『有償ストック・オプションをめぐる会計処理~実務対応報告案の概要と実務への影響~」
第70回 「「評価損」の正しい理解と向き合い方」
第69回 「コーポレートガバナンス・コード対応と業績連動型役員報酬の設計~経営と社内モチベーションを最適化する!~」
第68回 「IFRSの最新動向と戦略的導入の視点」
第67回 「会計目線からの企業の意思決定プロセス構築のために」
第66回 「不正事例分析」
第65回 「企業等の不祥事について考える」
第64回 「TOC体験セミナー~CF改善、在庫削減、リードタイム短縮~」
第63回 「訂正報告書の分析・対応策とその影響」
第62回 「IFRS第16号「リース」の公表 ~オンバランスの影響と課題~」
第61回 「IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」の概要~日本基準との差異~」
第60回 「繰延税金資産の回収可能性~適用指針の概要と実務への影響~」
第59回 「コーポレートガバナンス報告書を読む」
第58回 「TPPが世界を変える!?今、海外進出を考える」
第57回 「「戦略MQ会計」による経営の見える化」
第56回 「公益法人等について知る」
第55回 「きちんと理解して今後に生かす東芝の不適切会計」
第54回 「グループ経営管理~IFRS導入を見据えたグループ経営管理体制の構築~」
第53回 「世界の証券市場とアジアの証券市場~証券市場の歴史と現状、そして今後の展望~」
第52回 「専門家を使いこなすための「M&A」の知識②~法務DD~」
第51回 「専門家を使いこなすための「M&A」の知識①~財務DD~」
第50回 「IFRSネットワーク 第50回記念セミナー「経営と会計」」
第49回 「OECDにおけるBEPSプロジェクトについて知る」
第48回 「不適切会計の実態とその対応策」
第47回 「事例分析から学ぶ税務会計」
第46回 「改めて考えるROEを高める手法」
第45回 「IFRS適用へ向けたロードマップ」
第44回 「GC注記の考察と解散・清算手続の実務」
第43回 「税務メリットから見る子会社の整理手法」
第42回 「事例で学ぶ経営計画の作成方法」
第41回 「4000年の歴史から考察する中国の現状」
第40回 「日本企業の償却期間の実態から考える「のれん」の意味」
第39回 「後発事象~制度間比較を踏まえた実務的考察~」
第38回 「2か月シリーズ 棚卸資産の理論と実践②~実践編~」
第37回 「2か月シリーズ 棚卸資産の理論と実践①~理論編~」
第36回 「日本版ESOP~導入増加の背景と資本政策・人事政策への影響~」
第35回 「コーポレート・ガバナンス最前線~わかったようでわからないコーポレート・ガバナンスの勘所~」
第34回 「グループ経理規程の作成と見直し」
第33回 「EUにおけるIFRS導入の知見に学ぶ日本企業のとるべき対応」
第32回 「連結会計の変化と実務インパクト」
第31回 「様々な視点で考えるIFRS対応」
第30回 「新しい退職給付会計~日本企業に与えるインパクトと実務のポイント~」
第29回 「戦略的開示・IRへの対応」
第28回 「最近のIFRSに関する内外の動向と「フレームワーク」の基本」
第27回 「会計上の見積りの実際~実務での重要テーマの勘所を中心に~」
第26回 「2か月シリーズ 無形資産の理論と実践② ~実践編~」
第25回 「2か月シリーズ 無形資産の理論と実践① ~理論編~」
第24回 「IFRS導入も見据えた決算早期化の処方箋」
第23回 「比較情報、過年度遡及会計の実務動向~IAS8号も踏まえて~」
第22回 「IFRSにおける戦略的開示への対応」
第21回 「2か月シリーズ 耐用年数の理論と実践② ~実践編~」
第20回 「2か月シリーズ 耐用年数の理論と実践① ~理論編~」
第19回 「2か月シリーズ IAS18号の理論と実践②~実践編~」
第18回 「2か月シリーズ IAS18号の理論と実践①~理論編~」
第17回 「企業会計審議会の議論から考える日本のIFRS導入」
第16回 「IFRSにおける税効果会計~IAS12号と日本の66号」
第15回 「税制改正に関する実務対応とIFRS対応」
第14回 「IFRS実現のためのシステム導入~経営管理基盤の強化、経理機能のグローバル化」
第13回 「IFRSが求める公正価値ヒエラルキーの実務 ~一般事業会社にも影響する公正価値開示~」
第12回 「IFRSにおける不動産評価とCRE戦略~減損会計と投資不動産会計を中心に~」
第11回 「IAS36号が求める減損会計~経営管理とのつながりを中心に~」
第10回 「耐用年数の見積り〜IAS16号の原文から見える考え方と実務適用〜」
第9回 「減価償却方法の見積り~IAS16号の原文から見える考え方と実務適用~」
第8回 「新しいリース会計~一変する財務諸表と実務上の課題~」
第7回 「フランス上場企業モエヘネシー・ルイヴィトン社(LVMH)のIFRS導入時の開示から読み取るIFRSの本質」
第6回 「IFRS導入影響度分析に関する事例の紹介」
第5回 「過年度遡及会計基準の具体的適用」
第4回 「中国最新IFRSの適用事情~中国は、どのようにIFRS適用を実施したか」
第3回 「経営管理に活用するIFRS導入への先進的取組事例」
第2回 「日本でも導入される包括利益に関する実務」
第1回 「IFRS導入までのスケジュールと課題」